お店を運営している皆さま、毎日の「レジ締め」にどれくらい手間と時間がかかっていますか?
レジのお金と売上データを照らし合わせて、現金の枚数を数えて、種類ごとに分けて。時には、何度も数え直す羽目に。釣銭の準備、過不足のチェック、手書き伝票との照合まで…「現金が合わない」「また数え直しか…」と、頭を抱えた経験がある方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、そんな煩わしくて時間のかかるレジ締めを、根本から見直して「そもそも、しなくていい状態にする」という、ちょっと驚きの選択肢をご紹介します。
毎日のレジ締めにストレスを感じていたり、もっと効率よくお店を回したいと考えている皆さまにとってきっとヒントになる内容です。
レジ締めとは、1日の売上をきちんと集計して、レジ内の現金残高や決済のデータと、POSシステムの記録にズレがないかを確認する作業です。
これはお客さまからお預かりした大切なお金をきちんと管理し、お店の売上を正しく把握するための、とても大事な業務。しかし実際には、そんなレジ締めにたくさんの課題が潜んでいて、現場では大きなのストレスになっているのが実情です。
ここで、少し視点を変えてみましょう。
「レジ締めが大変なら、もっとラクにする方法を考えよう」ではなく、「そもそも、レジ締めが不要な運営ってできないの?」という発想です。
そのための一つの答えが、“現金を扱わない店舗運営”。つまり、キャッシュレスオンリーにすることです。
もちろん、「うちはまだ現金のお客様も多いから…」という声もあると思います。
ですが近年、キャッシュレスの比率は確実に伸びています。特に若い世代や観光客は、現金をほとんど使わずに買い物することも多くなっています。
また、お店側のメリットも計り知れません。現金を扱わなければ、釣銭準備、数え直し、保管、銀行への入金などの作業が全て不要に。レジ締めのストレスも根本から消えていきます。
これは単なる「省力化」ではなく、お店の業務構造そのものを変える店舗DXの実践です。
アナログな「当たり前」を見直して、テクノロジーの力でまったく新しい運営スタイルを取り入れること――それが、これからの店舗経営のキーワードになってきます。
「OneQR セルフレジ」は、こうしたキャッシュレス店舗へのスムーズな移行を支えるための仕組みを、しっかりと備えています。
「OneQR」の最大の特長は、「QRコードを使った多様なキャッシュレス決済」を、ひとつのシステムで一元管理できる点です。
PayPayやd払い、楽天ペイなどの主要な決済サービスから、クレジットカード・電子マネーまでまとめて対応できるので、「どのサービスに対応すべき?」と悩む必要もありません。
そして、それらをスムーズに運用するためにセルフレジと連携。お客さまが自身でお会計を済ませることで、スタッフの手間もグッと減ります。
つまり、「OneQR セルフレジ」ならレジ締めどころか、“レジ業務そのもの”の負担を最小限にできます。
それに加えて、売上データはすべてデジタルで自動記録&一元管理されるため、「突き合わせ」も「チェック」も不要です。人の手を介さない分、ミスの余地もなくなります。
「人の手を煩わせない=人が本来やるべき仕事に集中できる」状態をつくることができます。従業員の業務負荷を減らすだけでなく、データの可視化や分析も進み、経営判断もスピーディになります。
「キャッシュレス×セルフレジ」の運用をスムーズに始めるには、お店に合った機器の選定と、決済の一元化がポイントです。ELESTYLEの「OneQR セルフレジ」は、以下のようなサポート体制が整っています。
導入時の不安も、DXに強いパートナーであるELESTYLEがしっかりフォローしますので、初めての方でも安心です。
「うちのお店に本当に合うのかな?」「セルフレジって高そう…」という不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。業種・規模・目的に合わせて、ムリなくキャッシュレス化が進められるようご提案します。
レジ締めは店舗運営の中でも「当たり前だけど、時間も神経もすごく使う」作業の代表格といえます。
キャッシュレス化×セルフレジを導入することで、省人化や効率化だけでなく、お店の業務プロセス自体を見直し、再設計することができます。
働く人の負担を減らしながら、お店全体の生産性も上げていく。
そんな店舗運営の新しいスタイルを、ELESTYLEの「OneQR セルフレジ」で実現してみませんか?
※記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。